2018-01-01から1年間の記事一覧
マネジメントスタイルは対象となるメンバーだけでなく、時々の状況や幾つかの要因によって変えるべきものだという話です。 本記事は『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』を読んだうえで自分の観測範囲と経験に照らし合わせた感想なので、詳細が気になる方は同書の第12…
最後*1のNode学園祭で『How to find "Good First Issues" / 貢献できるOSSの見つけ方 -完結編-』という発表をしてきました。 発表 半年間、自分を騙しながらアウトプットに積極的になってみた - valid,invalid に書いたように今年はこれまでより一層アウトプ…
Engineering Manager Meetup #2 を開催しました。 engineering-manager-meetup.connpass.com 前回は開催直後に熱と勢いだけで6,744字の雑文を書いてしまったので、今回は開催から約2週間経ってクールダウンした状態で振り返り記事を書いてみました。結果なん…
海外と日本でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた – reyabe – Medium を読んだ。 全体としてとても面白く読ませていただいた中で、特に気になるところがあったのでそれに関する所感を書いてみる。「エンジニアのチーム構成・組織構成」というパート…
この半年間はソフトウェアエンジニアとしてのアウトプットに積極的になるよう意識的に行動してみたので振り返ってみます。長くなってしまったので3行でまとめるとこんな感じです。 成長と刺激を求めて OSS contribution や登壇やイベント運営を頑張ってみた …
第19回 Meguro.rb に参加し、『決済のトランザクション管理術』というタイトルでLTをしました。 言い足りないことと反省 うーん、5分LTでやる内容じゃなかったかもしれないなぁと思っている。 だいぶ早口でザーッと喋ってようやく決済機能の開発に親しんでい…
もう2週間も前のことというのに驚きつつ、ISUCON8に出場して予選敗退した記録。来年に向けたメモ。 チーム編成 メンバーは2人で、両名とも「ふだんやらないことをやりたい」という動機で初参加した。 @RyotaKatoh 機械学習エンジニア GoによるWebアプリも書…
過熱する採用市場の盛り上がりにあわせて感じたことについて言語化を試みているが未だ納得解が得られずにいる。書きかけの Scrapbox は随時更新していくとして、現時点での dump をとっておく。 誰がジュニアを育てるのか - ohbarye 主にソフトウェアエンジ…
Engineering Manager Meetup をやります - valid,invalidで宣言した通り Engineering Manager Meetup #1 をやりました。本記事では感想と振り返りを、イベント運営者と参加者の両視点から忘れないうちに記しておきたいと思います。 connpass.com 本記事の主…
具体例 あとは、サムネイルを貼り忘れたり意図しない画像がサムネイルになったりして困ることもよくある。 修正方法 http://b.hatena.ne.jp/entry/s/:url のページに行く。 この次がめちゃくちゃわかりにくいのだが、記事タイトルの枠の右上にマウスを持って…
iOSDC 2018 に参加しています。また、3日目の9/1に『サブスクリプションサービスにおけるIn-App Purchase再考』という発表をしました。 iosdc.jp 発表 資料 サーバサイドエンジニアとして In-App Purchase (IAP) とその他の決済手段を開発・運用してきた経験…
第5回 Roppongi.js に参加し、『続・貢献できるOSSの見つけ方 -How to find "Good First Issues"-』というタイトルでLTをしました。 リンク付きの原稿はこちら https://ohbarye.github.io/slides/2018/roppongi.js-5/ 紹介したアプリケーション github.com h…
まともな(信頼できる)ステージング環境を用意できてるウェブ系企業、肌感だけど5%以下という印象— たにみち (@ttanimichi) 2018年8月20日 このツイートを見て弊社は5%に入れるかどうかを考えてみたいと思った。 が、そもそも何をステージング環境と呼ぶか…
詳細の確認および参加申し込みは以下のページからお願いします。早速定員になってしまったようなのですが増枠も検討中です。 (追記) 40名に増枠しました。 connpass.com 動機 いちエンジニアリングマネージャとして、エンジニアリングマネージャ・エンジニア…
いつもお世話になっている TechRacho の以下の記事を読んでいて気になったこと、思ったこと。 TechRacho(自社技術ブログ)に関連したあれこれ、2年毎日更新してみて感じたこと これだけ見てくれる人が増えたらちょっとは採用応募が増えるかなと期待している…
以下のような script tag を HTML の最初の script tag として埋め込む。 <script> ( function(doc){ if([].find&&window.fetch)return; var firstScript = doc.getElementsByTagName('script')[0]; var scriptToInsert = doc.createElement('script'); scriptToInse…
Rails の view を React で書き直したときに使った脱 Slim のやり方 各種 gem を install して手元でコマンド叩いてもできるけど面倒くさい場合に使える 結論 converter - How can I convert html.slim files to html or html.erb? - Stack Overflow この回…
「○○の経験したこと無いくせに」 「○○したことないからわからないんだよ」 という言説を見聞きしたり、この論旨で「論破してやったわ」みたいなの Twitter で見るたびげんなりしてしまう。 「恋愛したこと無いくせにラブストーリーとかwwww」っていうの…
登壇のために Google Chrome 上で開いているタブをすべて閉じて片付けたいが後で一発で戻したい。そんなときに ⌘+shift+d が使える support.google.com で見つけた。 単純に閉じて再起動すれば? => Google Slides で発表するのでブラウザを立ち上げたままに…
してきました。 techplay.jp スライド データ周りや意思決定の話は専門ではないのであまり主語を大きくして叩かれないようにわりと渋めのタイトルにしました。ちょっと局所的すぎたかもしれません。 トーク 20分のトークは初めてだったので勝手がわからず86…
以下のように Git root directory ではなく sub directory にデプロイしたいアプリケーションが存在する場合を想定。 $ tree -L 2 . ├── .git ├── frontend │ ├── README.md │ ├── config │ ├── images.d.ts │ ├── node_modules │ ├── package.json │ ├── pu…
(追記) sub directory をデプロイしたり、いちレポジトリで multi applications のデプロイをサポートする buildpack があると元同僚の id:kamatama41 から教えてもらったので追記しました。ありがとうございます! 以下のように Git root directory ではな…
TL;DR 現プロジェクトと近似した構成で素振り出来るよう Rails + PostgreSQL による backend と React + TypeScript による frontend を docker-compose で立ち上げる boilerplate 作ったhttps://t.co/iCqMc2TWrD— 広島の粗大ゴミ (@ohbarye) 2018年7月7日 g…
第4回 Roppongi.js に参加し、『貢献できるOSSの見つけ方 -How to find "Good First Issues"-』というタイトルでLTをしました。 リンク付きの原稿はこちら https://ohbarye.github.io/slides/2018/roppongi.js-4/ 紹介したスクリプト github.com Good first …
Cybozu Meetup で聞いた採用文脈でのブログ運用の話と、Quipper のブログ再開の話です。*1 Quipper のブログ再開 所属する Quipper でも最近プロダクトチームのブログを再開しました。 quipper.hatenablog.com 自分も早速記事を書き、本日公開されました。 q…
第3回 Roppongi.js に参加し、『エンジニアも気にしたい色のアクセシビリティ』というタイトルでLTをしました。 スライドのタイトルを575にしたかったものの「エンジニア アクセシビリティ 気にしよう」のような駄作しか生まれなかったために断念しました。 …
第15回 Meguro.rb に参加し、『フロントエンドのレベル上げ 〜Rails エンジニアが Webpacker を使う場合〜』というタイトルでLTをしました。 お気付きの通りスライドと本記事のタイトルが違いますが、スライドのタイトルを575にし忘れるという痛恨のミスがあ…
ゴールデンウィーク(以下、GW)の途中で以下の記事を読んで Generative Art (ジェネレーティブアート - Wikipedia)*1 なるものを知り、試しに触ってみたら面白かった。 ジェネラティブアートを始めよう|なめらかサンショウウオ|note Generative Art with …
TL;DR 開発している Slack bot で発生する N+1 問題を解消するために GitHub GraphQL API v4 を利用した クライアントサイド(今回は JavaScript)側から使ってみただけだが、かなり開発体験が良かった 背景: review-waiting-list-bot について review-waiti…
Parsing error on ESLint review-waiting-list-bot の実装中に以下のようなオブジェクトの分割代入するコードを書いたら eslint で parse error が起きるようになってしまった。 const { authors, ...conditions } = { authors: [], owner: '', repo: '' } $…