3年近く前に購入したPixel 5aを長らくメインのモバイル端末として使っていたのだが、あるとき突然ブラックアウトしてしまい、一切動かなくなってしまった。
Pixel 5a (シリーズ?) は基盤不良の問題が起きることで有名な機種らしく、公式からも2年間延長修理プログラムについての案内が出ていた。
- Google Pixel 5aの電源が入らない/起動しない原因は基板!?【復旧修理】 - 東京・大阪・滋賀のスマートフォン修理 スマートまっくす | 全国対応
- Google Pixel 5aが突然ブラックアウト【基板復旧修理】 - 東京・大阪・滋賀のスマートフォン修理 スマートまっくす | 全国対応
- Pixel 5a、欠陥判明により無償交換が実施中 - すまほん!!
- Google Pixel 5a (5G) の 2 年間延長修理プログラムについて - Google Pixel ヘルプ
CPUの動作温度が高い端末は熱ではんだが膨張と収縮を繰り返し、はんだクラック(割れ)が発生する確率が非常に高くなります。こちらのPixel 5aもその他の端末に比べ熱を持ちやすい傾向があるため同様の原因が考えられるかもしれません。
確かにしょっちゅう「デバイスの温度を下げる必要があります」のアラートが表示され、夏はポケットに入れていられないぐらい高熱にうなされていた。
おそらくトドメを刺したのが、ブラックアウト数日前にインストールしてやり始めた崩壊:スターレイルだ。ちょっとプレイしただけでPixel 5aがグワっと熱くなり、動作もカクつくのでまったく快適にプレイできない。続けるか迷うな〜と思っていたら先に端末が逝った。
Googleのサポートチャットに問い合わせ、先方の指示通りの操作を試したり製造番号を伝えたりすること1時間。最終的に端末の無償交換という結果になった。わりと話がスムーズだったので、不良が多く報告されていたロットだったのかもしれない。
最後の最後に「ご利用いただいていた製品 (Pixel 5a) は用意できないため代替品は7 Proとなりますがご容赦ください」というメッセージがやってきた。いつもの癖で「!?」とリプライしそうになったが、冷静に了承したところ本当に7 Proが来た。約5万円で購入した5aが3年かけて公式価格約12万円の7 Proに、"成"った。
超幸運だったか?と思いXで検索してみると同じ対応を受けた方がそこそこいるようだった。また、毎日数十〜数百件の故障報告がなされているという噂もあり、すごいですね。
到着後の新端末のセットアップについて。移行元のバックアップは故障の前日で作成されていたのでその復元は問題なかったが、移行元の端末操作を要求するタイプのアプリやサービスは非常に困った。
特にモバイルSuicaが鬼門で、おサイフケータイとSuicaアプリの間で無限ループが生じたり、Webサイトのヘルプからの動線で何がなんだかわからないうちに色々やっていたらいつの間にか復元できた。もう一度やれる気がしない。
また、良い話でいうと二要素認証のバックアップコードがいろんなところで生きて助かった。AuthyとかMetaMaskとか色々。端末をなくすような真似を自分はしないだろうとタカをくくる時もあったが、やはり重要。