valid,invalid

関心を持てる事柄について

2025-01-01から1年間の記事一覧

2024年読んで印象に残った技術書

2024年に読んで印象に残った本を振り返る。 万人におすすめしたいものではなく個人的な印象深さで選んだ本です。 実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう 実践プロパティベーステスト ― PropErとErlang/Elixirではじめよう作者:Fre…

東京Ruby会議12に参加しました & 前夜祭で発表しました

表題の通り東京Ruby会議12に参加しました & 前夜祭で発表してきました。 発表 僕の発表は前夜祭の10分枠だったのでライトなネタとしてGit scrapingについて話しました。 Git scrapingとは単にスクレイピングをするだけでなく、定期的に実行し、結果をgit rep…

2024年の登壇発表についてまとめと振り返り

2024年の登壇発表をまとめる。 一覧 1年間で6本、だいたい2ヶ月に1本ペース。 CFPへの応募形式が3本、YAPC::HiroshimaとRubyKaigiとKaigi on Rails。出したプロポーザルは4本で、落選したのはYAPC::Hakodate 2024。 また、所属会社主催のイベントでの発表が3…

ブログ記事のカスタムURLは year/month/day/slug 形式にしている

ブログ記事のカスタムURLは year/month/day/slug 形式にしている。つまり 2025/01/13/my-awesome-article のようなカスタムURLを指定する。 slugとは何か?については ソフトウェアの世界での slug / スラグ / スラッグの意味 - valid,invalid を参照。かん…

2024年に乗り換えた or 乗り換えつつある開発関連ツール

2023年か2024年か記憶が怪しいものもあるが自分の中で"最近乗り換えたもの"ぐらいのノリで書いていく。レイトマジョリティの自覚あり。 JetBrains系エディタ(RubyMine etc.) → Cursor (移行中) 一番大きい移行。2024年末〜2025年始に移行を試み、今も手探…