valid,invalid

関心を持てる事柄について

SmartBank, Inc.に入社して3年経過した

タイトルの通りSmartBank, Inc.に入社して3年が経過したので記念に整理。

ちなみに前回書いたのは1.5年経過のタイミングで、だいぶ遅まきの入社エントリであった。

ohbarye.hatenablog.jp

やってきたこと

半年なり1年なりの区切りをトリガーに書いていれば差分を書きやすいのだけど、その習慣がついていないのでやむなく、今回は3年分まとめて書いてしまおう。3年間でやってきたこと*1のうち公にしているものたち*2を並べるとたくさんあるが、もちろんほとんどはチームでやってきたことである。

所感

いろいろやったな〜と思いつつ事業に直結する機能開発とエンジニアリング面での取り組みを両立するには、資金調達の成功や事業がしっかり成長軌道にあることが前提だと再認識した。

一つ目のプロダクトローンチ前の"立ち上げ時期-ゼロイチ-"に入社したにも関わらず、"方向転換-ピボット-"することなく"成長-グロース-"に繋がり、今も集中的にリソース投下できている環境はありがたい。3年前の意思決定の成功は追認しても良いだろう。


余談だが、最近アーリーステージのスタートアップの選び方なるものを知人に聞かれることが何度かあった。メガベンチャーや上場後の企業勤めで、一度はスタートアップで働いてみたいという好奇に由来することが多いようだ。経験はしてみたいけれど事業以前に組織が破茶滅茶でないか、エンジニアリングが軽視されていないか、ハードワークすぎるカルチャーでないか。等々の不安を解消できるほど情報がオープンにされている会社が少ない...という感じられているらしい。

スタートアップに限らず会社選びは何を求めているのか次第なので画一的なアドバイスはできないし、事業の良し悪しや成否の蓋然性を評価できる"眼"は自分にはないけれど、ファウンダーや経営陣に複数回の起業を経験しているメンバーがいるかどうかを評価軸に加えてはどうかと伝えている。シリアルアントレプレナーというやつだ。

そうした経営者は前回までの起業の成否や反省を踏まえて落とし穴やアンチパターンを避けることに意識的だし、事業を伸ばすには持続可能でスケーラブルな組織が必要なことも知っている可能性が高い。*3

やるべきこと・やりたいことに注力できている環境の一要因、一例として自己の経験からそんなことを思っていた。


話が逸れたけれども引き続きやっていきます。僕と同じサーバサイドエンジニアに限らず各職種を積極採用中なので気になる方はぜひお声がけください。

カジュアル面談への応募

*1:時系列はバラバラ

*2:公にしているというか、CVに記載しているようなもの

*3:もちろんこういう質問をしてみようとか、バックドアリファレンスはとろうとか、他にもたくさん言えることはある