valid,invalid

関心を持てる事柄について

2015-01-01から1年間の記事一覧

『教育という病』、善意やら共感能力やら自意識やら何やかやの暴走

『教育という病 子どもと先生を苦しめる「教育リスク」』(内田良)を読んだ。 善意やら共感能力やら自意識やら何やかやが暴走して行われるような「善きこと」は得てして本来意図した功利とは異なるマイナスの副作用を生みがちで、その副作用に無頓着である…

「動きのカガク展」に行ってきた

たまたまTwitterで情報を見かけたので、21_21 DESIGN SIGHTで開催している「動きのカガク展」に行ってみたらかなり楽しめた。 普段からメディアアートをウォッチしてるわけではないけど、たまに流れてきた作品や文化庁メディア芸術祭の展示を見て「うぉぉ」…

日陰者のサクセスストーリー『ピッチ・パーフェクト』は音楽と青春の輝きに満ちている

2015/5/29に公開された『ピッチ・パーフェクト』観てきた感想書く。 とりあえずこの動画に大体詰まってるので見て欲しい。 www.youtube.com これで何も感じなかったらここから先は読む必要はないかもしれない。。 ちなみにストーリーはいたってシンプルなの…

「計算機プログラムの構造と解釈 第二版」と合わせて読みたい

計算機科学の基礎がなってないことを痛感しつつあるので近いうちに「計算機プログラムの構造と解釈 第二版」読みたい。 SICP Web Site for the Japanese Edition 高等数学の基礎もなってない故、 たぶん挫折するので、↓とかも補足的に合わせて読みたい/見て…

PyPIにMarkdown Serverを公開した

公開した話 『Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版』の Chapter 03 Python プロジェクトの構成とパッケージ作成を読んでいたら自分の作ったアプリも公開したくなった。 そこで、先日作ったMarkdown->HTML変換WebアプリをPyPIに公開してみた。 markd…

Pythonのダミーデータ生成ライブラリfakerにPull Request送ってみた

テストデータが欲しくて自動生成ライブラリ使おうとするけど、要求に微妙に沿ってなかったりして結局本番に近いデータでテストしたい、ってことがよくある。 けど本番環境だと当然個人情報などのセンシティブなデータが含まれるのでマスクが必要になる。 そ…

PipでGitHubからパッケージをインストールする

$ pip installしたけどGitHubにコミットされてる内容が含まれてなかった。 PyPIにまだリリースされていないらしい。 そんな時には下記コマンドでGitHubから直接インストールできるとのこと。 $ pip install git+[URL] 今回ハマったのはfakerというライブラリ…

Pythonのpyenv, virtualenvで仮想環境を構築する

新しくPythonプロジェクトを立ち上げる時にvirtualenvを使って仮想環境を構築するやり方をいつも忘れるのでメモ。 前提 下記インストール済みの前提で。 pyenv virtualenv 使用したいバージョンのPython 手順 仮想環境を構築したいディレクトリに移動する。 …

three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた

前記事でチラっと書いたけども、再度。 three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた。 3D Logo Generator という話をQiitaにも書いた。 JavaScript - three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた - Qiitagoo.gl three.js楽しい。

GitHub.ioでサイトを公開した

WebGLでの3Dレンダリングライブラリthree.jsを試していて、途中まで作ったところで公開してみた。 http://ohbarye.github.io/3D-logo-generator/ 任意の文字列をインプットにして3Dのロゴを生成する。こんな感じ。 静的なページを公開するならGitHub.io便利…

MarkdownをHTMLに変換するWebアプリをPythonで作ってみた

MarkdownファイルをHTMLに変換して、text/html形式でレスポンスするだけのシンプルなWebアプリケーションをPythonで作ってみた。 ohbarye/markdown-servergithub.com 詳細はQiitaに投稿してみた。 MarkdownをHTMLに変換するWebアプリをPythonで作ってみた - …

Blogger → はてなブログに引っ越した

最近はもっぱらMarkdownを書くようになり、Bloggerがどんどん使いづらくなってきたのではてなブログに引っ越した。 http://ohbarye.hatenablog.jp/ 引っ越し作業に関しては下記リンク先が大変参考になり、記事中にある通り10分ほどで作業を終えることができ…

グラフDB(Neo4j)を試してみる (2)BluePrintsで読み書き

BluePrints 各グラフDBに対するインタフェース、APIを提供するソフトウェア。 複数のグラフDBに対応している。 ライブラリ追加 blueprints-core と好きなGraphDB用のライブラリを追加する。 今回はNeo4jを選んだので blueprints-neo4j-graph を追加。 手元で…

グラフDB(Neo4j)を試してみる (1)グラフDBとは

会社の勉強会でグラフDBが紹介されて興味を持ったので実践してみた。全然知らない領域だったのでいろいろ整理したい。 グラフDBとは まずグラフDBとは何か。グラフ理論をベースとし、ノード(頂点)とエッジ(関係)を構成要素とするNoSQLデータベースの一つ…

間違って controllers 内のクラスを削除したらコンパイルエラー

下記コマンドでリビルドしたら解消した。 $ play clean compile stage

多対多で自己再帰の関連を持つテーブルのEntity

多対多(Many To Many)で自己再帰的(self recursive)な関係をEbean の Model で表現するのに苦戦した。あまり良い例ではないけど、 person には似てる人(similarPerson)が複数いる、という設定で書いてみた。person と person の多対多を解消する中間テ…

Play2.2.x で Java8 の記法で書いたらコンパイルエラーになった

Play2.2.x で play new したプロジェクトを素のまま使っていて Java8 の記法で書いたらコンパイルエラーになった。2.2系は Java8 対応してないとのこと。SBT のバージョン上げたら動くようにはなったけど、問題がありそうなので正式対応した 2.3系を使おう。…

Excel帳票出力にJETTを試してみる

シフト表作成アプリ作る中で、Excel帳票を出力したくなったので軽くライブラリについて調べて見る。調べる前に、以前に使ったことあるやつPOI …以前に実務で帳票ガリガリ書いてたけど、かなりプリミティブで結構辛かった。なので生で使うのは本当に必要な時…

New Relic APMを使って、一定時間アクセスが無くても Dyno をスリープさせないようにする

先日公開した Haiku Matcher で使っている Heroku の Dyno(プロセス) は一定時間(1時間?)アクセスが無いとスリープしてしまう。(IDLE状態になってしまう)New Relic APM を使って叩き起こし続けることにした。Heroku のスリープについて会社の元同期に…