valid,invalid

関心を持てる事柄について

Hacker Newsで自作のOSSを紹介したらRanking 1位になり一晩で+100 stars付いた

自作のRuby gemをHacker Newsにて紹介したところ、一晩でGitHub repositoriesに100以上のstarsが付いて驚いた。また、リアルタイムでは見逃したのだがHacker News Rankingで数時間1位におり、20時間ほどトップページに載っていたらしい。2024-05-26現在は落ち着いて195pt。

投稿はこちら Show HN: PBT – A property-based testing library for Ruby | Hacker News

2024-05-22のdaily rankingでは11位だった。

何について投稿したのか

pbtという自作のテストツールで、property based testingを並列実行するというアイデアを実証したもの。このツールについてはRubyKaigi 2024で発表したので興味があればそちらの記事もご参照ください。

GitHub repositoryはこちら。

github.com

やったこと

折角なのでやったことなどを書く。

2024-05-21。RubyKaigiが終わって落ち着いた折、発表で感じた手応えをバネにもっと広めたいなと思い立つ。

2024-05-22 22:58:25 JST。夜の暇な時間に、Show HNでGitHub repositoryのURLと数行程度の紹介文を書いて投稿。(Hacker Newsを普段見ない人向けに補足すると、Hacker Newsには "作ったものを自慢する" ためのタグとしてShow HNというものが存在する)

米国時間12時とか17時とかに投稿すると良いみたいな意見をどこかで見たがそこまでバズるものでもないだろう、ということで気にせず軽い気持ちで日本時間23時に投稿した。

2024-05-23 10:00 JSTぐらい。朝起きてGitHub repositoryを見たらstarsが数十個増えており、Hacker Newsのポストを見たらコメントがいくつか付いていて驚く。いずれもポジティブで嬉しかったので簡単なレスを書き込んでおいた。

2024-05-23 23:00 JSTぐらい。夜に改めて見たらトータル+100のstarが付いていてまた驚く。コメントも増えている。off topicなものを除いて全レスする。

2024-05-24 10:00 JSTぐらい。投稿2日経過してさすがに落ち着いてきた。トップページのスクショを撮り忘れたことに気づいてちょっと後悔。

色々書いたがつまるところ投稿とレスカキコなので、ちょっと熱心なスレ主です。

数値

2024/05/26時点でのstarsとtrafficまとめ。

  • 投稿前のstar数は28。現時点のstar数は148 (+120)。
  • GitHub repositoryのunique visitorsは約4,400UU。だいたいHacker News経由だが別の経路からのtrafficも増えていた。

RubyKaigiで発表した2024/5/15当日ですら75 UU、発表後のstarは+20だったのを考えるとすごい伸び。


「今後なにか自慢できるツールを作ったらHacker Newsに投稿しよう」とかつて思ったのはk0kubunさんの記事 Re: OSSで世界と戦うために - k0kubun's blogがきっかけ。RubyKaigiでk0kubunさんを遠巻きに見て思い出したのでこれもkaigieffect (?)。

同記事を読み直すとRedditも便利とあるのであとで投稿してみようと思う。

感想

自作のOSSの紹介でHacker News Ranking 1位を取れた、つまり注目を集めることができたのは稀有な経験なので素直に嬉しい。

また、コメントの中には自分の知らなかった情報やアドバイスもあったり、こんなユースケースはどうなのか、といった良い質問とフィードバックも得られて良かった。

一方、技術選定側として普段から見に染みているようにstar数はソフトウェアの価値そのものを意味しないし、そもそもpbtは全然まだ使われていない。注目に値するソフトウェアたりうるように磨いていきたいし、k0kubunさんや同氏の記事で言及されているyusukebeさんのように世界中で使われるOSSを書くエンジニアになれるよう精進していきたい。