valid,invalid

関心を持てる事柄について

2015-04-01から1ヶ月間の記事一覧

Pythonのダミーデータ生成ライブラリfakerにPull Request送ってみた

テストデータが欲しくて自動生成ライブラリ使おうとするけど、要求に微妙に沿ってなかったりして結局本番に近いデータでテストしたい、ってことがよくある。 けど本番環境だと当然個人情報などのセンシティブなデータが含まれるのでマスクが必要になる。 そ…

PipでGitHubからパッケージをインストールする

$ pip installしたけどGitHubにコミットされてる内容が含まれてなかった。 PyPIにまだリリースされていないらしい。 そんな時には下記コマンドでGitHubから直接インストールできるとのこと。 $ pip install git+[URL] 今回ハマったのはfakerというライブラリ…

Pythonのpyenv, virtualenvで仮想環境を構築する

新しくPythonプロジェクトを立ち上げる時にvirtualenvを使って仮想環境を構築するやり方をいつも忘れるのでメモ。 前提 下記インストール済みの前提で。 pyenv virtualenv 使用したいバージョンのPython 手順 仮想環境を構築したいディレクトリに移動する。 …

three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた

前記事でチラっと書いたけども、再度。 three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた。 3D Logo Generator という話をQiitaにも書いた。 JavaScript - three.jsで3Dロゴジェネレータ作ってみた - Qiitagoo.gl three.js楽しい。

GitHub.ioでサイトを公開した

WebGLでの3Dレンダリングライブラリthree.jsを試していて、途中まで作ったところで公開してみた。 http://ohbarye.github.io/3D-logo-generator/ 任意の文字列をインプットにして3Dのロゴを生成する。こんな感じ。 静的なページを公開するならGitHub.io便利…

MarkdownをHTMLに変換するWebアプリをPythonで作ってみた

MarkdownファイルをHTMLに変換して、text/html形式でレスポンスするだけのシンプルなWebアプリケーションをPythonで作ってみた。 ohbarye/markdown-servergithub.com 詳細はQiitaに投稿してみた。 MarkdownをHTMLに変換するWebアプリをPythonで作ってみた - …

Blogger → はてなブログに引っ越した

最近はもっぱらMarkdownを書くようになり、Bloggerがどんどん使いづらくなってきたのではてなブログに引っ越した。 http://ohbarye.hatenablog.jp/ 引っ越し作業に関しては下記リンク先が大変参考になり、記事中にある通り10分ほどで作業を終えることができ…