Python
公開した話 『Pythonプロフェッショナルプログラミング第2版』の Chapter 03 Python プロジェクトの構成とパッケージ作成を読んでいたら自分の作ったアプリも公開したくなった。 そこで、先日作ったMarkdown->HTML変換WebアプリをPyPIに公開してみた。 markd…
テストデータが欲しくて自動生成ライブラリ使おうとするけど、要求に微妙に沿ってなかったりして結局本番に近いデータでテストしたい、ってことがよくある。 けど本番環境だと当然個人情報などのセンシティブなデータが含まれるのでマスクが必要になる。 そ…
$ pip installしたけどGitHubにコミットされてる内容が含まれてなかった。 PyPIにまだリリースされていないらしい。 そんな時には下記コマンドでGitHubから直接インストールできるとのこと。 $ pip install git+[URL] 今回ハマったのはfakerというライブラリ…
新しくPythonプロジェクトを立ち上げる時にvirtualenvを使って仮想環境を構築するやり方をいつも忘れるのでメモ。 前提 下記インストール済みの前提で。 pyenv virtualenv 使用したいバージョンのPython 手順 仮想環境を構築したいディレクトリに移動する。 …
MarkdownファイルをHTMLに変換して、text/html形式でレスポンスするだけのシンプルなWebアプリケーションをPythonで作ってみた。 ohbarye/markdown-servergithub.com 詳細はQiitaに投稿してみた。 MarkdownをHTMLに変換するWebアプリをPythonで作ってみた - …