valid,invalid

関心を持てる事柄について

AirflowでDAG実行時にGUI, CLI, REST APIからパラメータを渡す

Airflow webserver GUIの ▶️ 再生アイコンからTrigger DAGをクリックすると事前にDAG定義の内容で[DAG]が実行される。 ただ、以下のようなユースケースのために、実行するDAG(以下、DAG Run)にパラメータを渡したいことがある。 バッチによってはパラメー…

Airflow 1.10.6ではweb serverのREST APIがデフォルトで全公開されている

問題 Airflow webserverはREST APIを公開しており、DAGの参照や作成などが可能となっている。 # 疎通確認 $ curl 'https://your.domain/api/experimental/test' {"status":"OK"} 1.10.6のデフォルトの設定では破壊的操作を含むAPIを認証なしで全公開するinse…

Sorbetのドキュメント読みつつ型付けの練習

仕事で利用しているライブラリがSorbetを使っており、sorbet-runtimeをupgradeするdependabotのpull requestsがバリバリ供給されてくるのでもう少し中身を知っておきたいと思って公式ドキュメントを拾い読みしたりしたメモと所感。 ドキュメントではStripe社…

最近買って良かった漫画(2020年7月〜9月)

2020年7月~9月あたりで買ってよかった漫画。 元々集めていて続刊が出ただけのやつは除いて、新しく見知った漫画に限定。 葬送のフリーレン 最終回の「数年後─────」みたいなやつに弱いんですよ。 物語としてのクライマックスを超えて"精神の浄化-カタルシス-…

ファーストシングルをリリースしました

昨年バンド活動を始めまして、先日ついにファーストシングルをリリースしました。今回のバンドでは作詞作曲は別メンバーが担当しており、自分は主にベースを弾いています。 release活動開始&初音源リリースです!はじめまして、ハレひらく です。私達の最初…

ISUCON10 予選敗退した

ISUCON10にソロチームBPM200で参加し、最終スコア770で予選敗退しました。通過スコアには大きく届きませんでした。 戦略 ソロなので時間は絶対に足りない、という前提のもと予めフォーカスするポイントはある程度決めておきました。 大方針としてはなるべく1…

ISUCON9 予選の過去問で予選突破スコアを出すまで練習

ISUCON9 予選の過去問でNew Relicを使う - valid,invalidの続きです。 この記事は1台のVM上でベンチマーカーすべて含むstandalone構成のまま、予選突破スコアを超える12260点を出すまでにやったことのメモ。(ISUCON 9の予選突破スコアは9650点: 参照)過去…

攻めの採用人事

元同僚と先日ビデオチャットしてるときに某社の某採用担当人事の方の話になり「あの方は良いですよ、"攻め"の採用人事ですから」という話になった。 その場では「たしかに"攻め"の人事は一緒に働きやすいですね〜」と話して「せやな」って感じで終わったのだ…

ISUCON9 予選の過去問でNew Relicを使う

あとN+1回寝るとISUCONです。私はいま予選突破の夢を見つつNew Relicを素振っています。 本記事ではNew Relicの説明は特にしません。また、Rubyで実験しててちょっとハマったところを掘り下げたログが実はメインです。 (2020-07-22追記) 本記事を書いたとき…

ブロックチェーンとDapp開発の基礎を学んだ

ブロックチェーンについては、2017年末の仮想通貨バブル時代にちょっと興味が湧いたものの投機に熱中していて技術的な理解は全然していなかった。 求職活動にて見知ったことなのだが、ここ数年でブロックチェーン技術を活用するスタートアップが台頭してきた…

『スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる』読んだ

スマートコントラクト本格入門―FinTechとブロックチェーンが作り出す近未来がわかる作者:鳥谷部 昭寛,加世田 敏宏,林田 駿弥発売日: 2017/02/16メディア: Kindle版 タイトル通りスマートコントラクトがメインなのだが1~2章はFintech業界やBitcoinの話題で、…

『ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書』読んだ

各トピックが数ページ単位でまとまっており、かつ、言葉だけではイメージしづらい技術的な解説についての図解がかなり多いのでとても読みやすい。 図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書作者:コンセンサス・ベイス株式…

「AWSによるクラウド入門」をやった

1週間ぐらい前にバズっていた東京大学計数工学科の講義資料が大変面白そうだったので全てのハンズオンをやってみた。 tomomano.gitlab.io Webアプリケーション開発の実務経験があれば多少読み飛ばせる部分はあるのでだいたい半日程度、実行するコードを読み…

最近買って良かった漫画(2020年4月〜6月)

2020年4月~6月あたりで買ってよかった漫画。 元々集めていて続刊が出ただけのやつは除いて、新しく見知った漫画に限定。 スペクトラルウィザード 全2巻。7月はこの漫画をとにかく推していました。 絵柄と退廃的な雰囲気から道満晴明的なナンセンス感を出して…

『みんなのコンピュータサイエンス』読んだ

みんなのコンピュータサイエンス作者:Wladston Ferreira Filho発売日: 2019/01/15メディア: Kindle版 「コンピュータに対するコンパクトな知識地図」と銘打たれていたので、何か自分の脳内地図に抜け漏れがないかを知りたくて読んでみた。 離散数学、データ…

『フリーランスの教科書』読んだ

フリーランスの教科書 (星海社新書)作者:見田村 元宣,内海 正人発売日: 2012/12/26メディア: 新書 会社員でも知っているべき税金、保険、年金の基礎知識に加えて「個人事業主になったときに何が変わるのか」や、「確定申告のやリ方」「個人事業主・法人とし…

『難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!』読んだ

難しいことはわかりませんが、お金の増やし方を教えてください!作者:山崎元,大橋弘祐発売日: 2015/12/04メディア: Kindle版 Kindle Unlimitedで0円で読めた。 説明は平易でわかりやすかった。 内容は普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方 - haya…

ソフトウェアエンジニアとして求職活動中です

※ (2020-07-12 追記) 2020年6~7月の求職活動に伴う募集は終了しました。 令和2年6月1日より、ソフトウェアエンジニアとして"求職活動"を開始します。職務経歴書 (CV) を以下のページで公開していますので詳細はそちらをご覧いただければと思います*1。興味を…

Now.sh (Vercel) で x-now-deployment-url が x-vercel-deployment-url になっていた

Now.sh (現Vercel)でホストしているアプリがいつの間にか落ちていた(index pageでいきなり500になっていた)ので直した。 goofi.now.sh 少しdebugしたところ、x-now-deployment-url というheaderがいつの間にか x-vercel-deployment-url にrenameされていた…

カリキュラム標準J17でスキルの棚卸しをする

なんやかんやあり、伸ばしたいスキルを整理したり自分のスキルセットの棚卸しをしたりしていた。また、最近は有給消化期間で暇なのでふだんの業務から離れた領域の学習をしてみたいと思い、基礎分野であるデータ構造やアルゴリズムやコンピュータアーキテク…

2年半のエンジニアリングマネジャー経験から学んだこと

2017年6月〜2020年3月まで、Quipperという会社でEngineering Managerをやってみての振り返りです。 ここ数日こつこつと退職エントリを執筆していたのですがこのセクションが長くなりそうだったのと、単体で読まれても良さそうなので1エントリとして切り出し…

データ構造とアルゴリズムの基礎を100時間学習してみての所感

4月中は3週間ほど仕事をせず引きこもる時間があったので「データ構造とアルゴリズム」の基礎の学習に100時間ほど費やした。 あくまで目安としてSpreadsheetで学習時間を記録した。厳密ではない 学習においては量(時間)だけでなく質のほうが大事で、費やし…

『CPUの創りかた』でCPUの設計と動作原理を学んだ

コンピュータシステムの学習の一環として『コンピュータシステムの理論と実装』 (通称Nand to Tetris project) を進めているのだが、Nand to Tetrisの課題ではハードウェア記述言語を使ってハードウェアをコードとして表現し、あくまでエミュレータ上で回路…

Courseraで"Algorithms, Part I"を修了した

アルゴリズムの学習の一環としてCourseraの "Algorithms, Part I" を完了した。 www.coursera.org 先日アルゴリズムに関する学習教材を探していた折、同講座に関する満足の声を見かけたのでやってみることにした。(英語のレビューは上記ページに載っている…

『みんなのデータ構造』でデータ構造の基礎を学んだ

データ構造とアルゴリズムの学習の一環として『みんなのデータ構造』を読んだ。これまでで最も良いデータ構造の学習になった。 みんなのデータ構造作者:Pat Morin発売日: 2018/07/20メディア: 単行本(ソフトカバー) 日本語訳がWebで公開されているので気に…

『アルゴリズム図鑑 絵で見てわかる26のアルゴリズム』読んだ

目次を見て新しく学ぶことは少なさそうと思ったが、アルゴリズムの勉強を本当に初歩の初歩から始めようと思って読んでみた。 事実そんなに多くなかったものの「第4章 グラフ探索」「第5章 セキュリティのアルゴリズム」あたりは説明しろと言われたら答えに詰…

Google Code Jam 2020 Round 1敗退

Googleが主催する競技プログラミングの大会 "Google Code Jam" に参加し、Round1で敗退しました。 codingcompetitions.withgoogle.com Qualification Round (予選) -> Round 1 -> Round 2 -> Round 3 -> Final Round の5ステップがあるので、2つ目での敗退。…

競技プログラミング始めた

今年の1月にAtCoderを始め、3ヶ月強ゆるく続けてきてようやく緑コーダーになりました。始めて半年以内には到達したいとぼんやり思っていたので良かった!! 動機 職業プログラマとして働いて5年以上経つわけだけどいまだに胸を張って「プログラミングが得意で…

既存のRESTish APIエンドポイントにOpenAPI定義を足していく試み

昨年、とあるアプリケーションのフロントエンドリニューアルプロジェクト*1の際に取り組んだ課題について書きます。Ruby, Railsの話が出てきますがRESTish APIの定義をどのように管理するか、API定義が存在しない既存アプリケーションにどのようにドキュメン…

C言語でSQLiteのクローンを作るチュートリアルやった

2019年12月の冬休みに1週間程かけて"Let's Build a Simple Database"という、C言語でSQLiteのクローンを作るチュートリアルをやりました。この存在を教えてくれた同僚に感謝 :pray: cstack.github.io チュートリアルの内容 Richard Feynman先生の“What I can…