valid,invalid

関心を持てる事柄について

Engineering

Facebookにおけるエンジニアリングマネジメント (Inside Facebook Mobile ep.5)

Inside Facebook Mobile という podcast の以下のエピソードが面白いと @hotchemi さんから教えてもらったので聞いてみた。 pca.st Inside Facebook Mobile について この podcast のことはよくわかっていないが、上述の放送回は Facebook の London オフィ…

マネジメントスタイルの選択基準、一貫的スタイルを持つことの困難

マネジメントスタイルは対象となるメンバーだけでなく、時々の状況や幾つかの要因によって変えるべきものだという話です。 本記事は『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』を読んだうえで自分の観測範囲と経験に照らし合わせた感想なので、詳細が気になる方は同書の第12…

エンジニアのチーム構成・組織構成の潮流、プロジェクトに付くかプロダクトに付くか

海外と日本でのソフトウェア開発職の文化を振り返ってみた – reyabe – Medium を読んだ。 全体としてとても面白く読ませていただいた中で、特に気になるところがあったのでそれに関する所感を書いてみる。「エンジニアのチーム構成・組織構成」というパート…

誰がジュニアを育てるのか -出題編-

過熱する採用市場の盛り上がりにあわせて感じたことについて言語化を試みているが未だ納得解が得られずにいる。書きかけの Scrapbox は随時更新していくとして、現時点での dump をとっておく。 誰がジュニアを育てるのか - ohbarye 主にソフトウェアエンジ…

Engineering Manager Meetup #1 をやりました #em_meetup

Engineering Manager Meetup をやります - valid,invalidで宣言した通り Engineering Manager Meetup #1 をやりました。本記事では感想と振り返りを、イベント運営者と参加者の両視点から忘れないうちに記しておきたいと思います。 connpass.com 本記事の主…

技術的負債を抱えながら突っ走る -日々15分の改善活動-

開発しているシステムが大規模かつ老朽化しかけていることもあり、最近は負債の返却を念頭に置いて普段の開発をしている。 前提として、個人的には負債を返す頻度は多いほど良い*1と考えている。 この立場に立つときに生まれる問い、「では、日々の開発のス…